MY FAMILY...

高須製瓦のこれまで

1909

愛知県一色町から、幸田町へ。
そして高須製瓦所を設立

1972

高須製瓦所のガス釜を導入

1975

株式会社高須製瓦を設立
日本のお家、お店、お寺と神社の瓦を製作

2006

瓦の製造を辞める

2020

「TAKASU TILE」
YOUTUBE開設

2023

高須亮佑、入社

2024

TAKASU TILE 本出版

高須製瓦の
ゆかいな仲間たち

高須

代表取締役
・職人

高須江子

広報

高須

経理・
プロダクト開発

高須貴奈

モデル・マネージャー
・化粧品事業・プロダクト開発

高須

YouTuber

高須

代表取締役
瓦職人

瓦を製造していた頃、毎日遅くまで製作していた。
ガス釜があるのが室内だったため
夏は外のほうが涼しく感じた。

「色の変わりにくい瓦、葺きやすい瓦」を
日々目標に作っていた。

約30年近く、民家、お店、寺院などの瓦造りをしたが、
時代の流れで瓦を使うお家が減り、瓦の製造をやめることに。

「これからは時代に沿ってやれる事をやっていこうと思う。」

好きな食べ物
梨、スイカ
趣味
釣り、毎朝のコーヒーを淹れること

1960

2月5日
愛知県額田郡幸田町生まれ

1982

大学卒業後、
(株)高須製瓦入社

瓦職人の道へ

1988

結婚

1994

亮佑、誕生

2004

代表取締役社長へ 就任

2005

さくらと出会う

2024

現在

高須

経理
プロダクト開発

当時は一日中、康彰(夫)と瓦作りをしながら、
3人の子供の面倒を見ていた。

時代の流れで瓦作りを辞め、外に働きに行く。

そして父から子へ、
橋渡しに一役買いたい。

「今までは瓦事業のみだったが、
これからどんな形になっていくのか楽しみでもある。」

好きな食べ物
おむすび
趣味
読書

1963

4月12日
愛知県額田郡幸田町生まれ

1982

短大入学

1984

短大卒業後、就職

1988

結婚

1994

亮佑誕生

2006

建設会社 就職


さくらと出会う

2024

建設会社 退職

(株)高須製瓦取締役

高須江子

広報

当時は煤(すす)を吸いながら
土窯で瓦を焼いていた。

一日中仕事をしながら、悟さん(夫)と一緒に瓦を作っていた。
当時のことを振り返ると、悟さんと一緒だったからできた。

日本の形式が変わってしまった現在、
瓦が使われなくなってしまった。

「時代に沿ったことをやるしかない」

好きな食べ物
イチジク
趣味
農作業、掃除

1936

6月25日
愛知県蒲郡市生まれ

1959

結婚、幸田町へ

1994

亮佑、誕生

2004

(株)高須製瓦 監査役へ就任

2006

さくらと出会う

2024

亮佑の本に載る

高須貴奈

モデル
マネージャー
化粧品事業
プロダクト開発

以前までの仕事はブライダルのヘアメイク。
ブライダルの仕事は1分1秒を争う時間との戦いで、
花嫁さんやそのご家族にとっては
一生に一度の晴れ舞台なのでミスは許されず、
仕事中はずっと緊張の連続だった。

社会人になってから10年近く、美容に関する仕事に携わってきた。
そんな中、結婚を経て高須製瓦に入社。
今まで培った美容の経験を活かしていきたい。

好きな食べ物
海苔、お餅、チョコレート
好きな時間
お風呂上がりのスキンケア、
 
寝る直前のごろごろする時間

1994

2月18日
愛知県額田郡幸田町生まれ

2014

美容院に就職

2019

美容院の経験後、
ブライダルヘアメイクアップアーティストの道へ

2023

結婚

2024

(株)高須製瓦入社

高須

YouTuber

100年以上家族が繋いで来てくれたこの会社を
瓦職人ではないけれど、僕も引き継ぎたいという想いで
英語表記にしたYouTube「TAKASU TILE」を開設。

動画を通して、家族で過ごす団欒の時間、
何気ない幸せな時間を伝えていきたい。

好きな食べ物
餃子、おむすび、桃、マンゴー
好きな時間
早起きして、朝の薄暗い風景を見ながら
 
ぼんやりする時間

1994

愛知県額田郡幸田町生まれ

2006

さくらと出会う

2013

幸田町消防本部に就職

2020

仕事をする傍ら、
趣味で田舎暮らし
YouTubeを始める

2021

幸田町消防本部 退職

2023

(株)高須製瓦入社

2024

念願の自身の本を出版