Takasu Tile

僕が「Takasutile」を始めた理由
実家が瓦屋さんで、父の代で終わってしまうから
僕が今のスタイルで受け継げないかな。と考えていた時に
「 takasutile 」という名前で発信を始めた。
家族で過ごす団欒の時間、何気ない時間が幸せな時間だと気が付いた。



この小屋での生活や、畑、ガーデニングなどをYouTubeで発信している。
ご先祖から受け継ぎ、これからも大切に繋げていきたい。
小屋の物語
おじいちゃんが盆栽小屋として使っていた小屋を
父と二人三脚でリノベーションして作り上げた。

今住んでいるお家の物語
昔の子供部屋だった所と、ひいお婆ちゃんの部屋をリノベーションして、
今の自宅を新しく作った。


TAKASU TILEのこれまで



TAKASU TILEのこれまで
この頃の僕はまだYouTubeという世界を知らないし、
田舎暮らしの心地良さにも気づけていない。
「ワクワクすることを求めたい」
友達を集めて旅行を計画したり
カメラ好きが昂じて
消防士の傍らお友達の結婚式のムービー作りや
地元幸田町を盛り上げるための動画制作を始める。
この頃自身が癌を患い
田舎暮らし、家族の存在
今まで当たり前にあった幸せに気づく。



TAKASU TILEのこれまで
このことに気づき、何か僕にできることはないのかと
模索していた毎日。
カメラを仕事にしたい
悶々と考える日々。
そんな時運命の出会いが。OKUDAIRABASEの
「奥ちゃん」と運命的な出会いを果たす。
出会って3ヶ月で一緒に台湾旅行へ行き、
憧れのビートナイトーさんにも出会い
僕の人生を変える、
そしてこの先も長い付き合いになる
大切な二人に出会えた2019年
こうして僕は
YouTubeの世界に足を踏み入れた。



TAKASU TILEのこれまで
ビートナイトーさんに憧れてひたすら
動画を作っていた2019年。
ある時思い出す。
「当たり前にある幸せ」
田舎暮らし、おばあちゃんや家族団欒
畑の野菜をとって食べたり四季折々の風景
このかけがえのない幸せの時間を
田舎暮らしの楽しさや
今、目の前にある暮らしの大切さを伝えていきたい。
この想いから
僕の田舎暮らしVlogが始まるのだ



TAKASU TILEのこれまで
田舎暮らしVlog28話。
そろそろ自分のお家が欲しくなり
おじいちゃんの盆栽小屋のリノベーションを始める。
父や大工さんの協力のもと
一年かけてついに完成したのが
2021年2月。
ここから僕の小屋暮らしが始まるのだ。
インテリア、キッチン道具、器
今まではあるものをなんとなく使っていたが
自分で好きなものを選び、
好きなものに囲まれた小屋での暮らしは
僕の生活をより豊かにしてくれた。
料理を本格的に始めたのもこの時。
そしてまたもや運命の出会い…
僕の動画の翻訳をしてくれている
純ちゃんとの奇跡の出会い。
ここから僕のコメント欄には
海外からの暖かいコメントでいっぱいになっていくのだった。
そして8年勤めた消防士をやめ、
YouTubeに力を入れ始めた決意の年。



TAKASU TILEのこれまで
料理にバリエーションが増え始めたこの頃。
僕はずっとやりたかった
「ガーデニング」を始める。
小屋の前にレイズドベットを作り
野菜やお花を育て始めた。
祖母の美江子さんの厳しい指導のもと
日々土をいじり、どんどんガーデニングの楽しさにハマっていった
2022年2月、登録者は3万人
ガーデニングを始めてから
ありがたいことに見てくれる方や
海外の視聴者さんが増えていき
8月には5万人を達成。
12月には8万人を達成。
チャンネルが急成長した1年となった。



TAKASU TILEのこれまで
この年、僕は大きな目標を叶えるのだ。
それは「銀の盾」
YouTubeを始めた時から一つの目標にしていた。
始めて4年目にしてついにその夢が叶ったのだ。
そしてもう一つの夢
「海外で暮らしの動画を届ける」こと
この年はスウェーデンに始まり、
そのご縁が繋がりアメリカへ。
海外に行くことが増えた年だった
実際に海外へ行き
暮らしながら旅をして
僕の考え方や世界が広がった。
もっと海外に行きたくさんの世界を見たい
よりその気持ちが大きくなった2023年。



TAKASU TILEのこれまで
ビックイベントの多い2024年
そして奥ちゃんと共にビート内藤さんと運命の出会いを果たした
台湾の地でトークイベントをすることが決まり
今まで継続してきたことが実った瞬間だった。
小屋暮らし3年目にして
ついに新居ができ、結婚をした。
TAKASU TILE第2章が始まったのだ。
TAKASU TILEの日常ブログ
田舎暮らしの生活、食事、人との繋がりの日々をつづった
僕の日常ブログ。




read more